¥ 39,600
昔から夜に漁をするとき、かがり火を燃やして魚を集めました。
その名残りでしょうか・・・?
今でも漁師さんは、集漁灯や水中灯の電気を点けることを「灯(ひ)を焚く」と言います。
昔からオレンジ系の光が水中の深くまで光が届くと言われています。
器具自体が錘(おもり)がわりになっていて4,2kgと重いので持ち運びにはコード自体を持たずできるだけ本体ごと持っていただきたいと思います。
が“海”を感じられるライティングを可能にいたしました!
貴方のお気に入りの空間が“海”の雰囲気に生まれ変わります!
仕様
本体材質 : BC-6(青銅)
装着電球 : 最大100W
ソケット口金 : E39
本体重量 : 4.2kg
本体寸法 : W145φ×H320mm
水中使用 : 水深9m
その他 : 100V100W特殊電球・差込プラグ付電源ケーブル(10m)付属
【コンセントタイプ】
お手元に届いたその日から“マリンランプ”の雰囲気あふれる光を、インテリアとしていつでもどこでも気軽に楽しむことができます!
※ゴールドタイプは素材の風合をお楽しみいただきたい為、コーティング処理を施しておりません。月日とともに色合いが変化し、特に屋外ですとその度合いが早くなります。また、雨などが器具に伝わり設置部周辺に色がつく場合がありますので予めご了承ください。